![]() |
〒224-0066 横浜市都筑区見花山 15-30
![]() TEL; 045-949-4567 Fax; 045-949-5967 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スマヨコブログ(スマート横浜店長のブログ)
1999年からsmart一筋の専門店!メンテナンス情報からスマヨコの最新情報まで。
毎年エアコンのガスチャージをしている方に朗報
スマート 600cc 700cc ロードスターなど
毎年、エアコンのガスチャージをしている方に朗報です。 昨年の夏に、施工した お客様全て、 今年は、エアコンが効いています。 エアコンの効きが悪い。 正)真夏の晴天の日、路面温度推定50度の中で大渋滞。暖かい風しか出てこない。 正)スイスイ走っている時しか、エアコンが効かない。 ◎ ガスチャージをここ数年していない。 ◎ 昨年の夏に、ガスを入れたが、今年も、エアコンが効かない。 ◎ 毎年、ガスチャージしている。 O 5月にガスチャージすれば、9月頃までは何とか効いている。 △ 5月にガスを入れてもらったが、7月にはエアコンは利かない。 X ガスを入れても、1週間持たない。 X コンプレッサーの回転部分からの漏れがある。 「◎」「O」 の方は、是非、お試しください。 従来の「エアコンガス漏れ止め剤」は、酸素や水分に反応し、固形化し漏れを止める。 レシーバー、ドライヤー内の水分で硬化し目詰まりを起こしたり、 一度、注入した車は、再修理の為のパーツの脱着時に、 空気に触れて固形化するために、全ての部品が使えなくなります。 また、クルマ屋さんのフロンガスの回収機の故障を引き起こしたりします。 この新しい「エアコンガス漏れ止め剤」は、 上記の問題を全て解決した画期的な薬剤です。 作業内容は、 1.真空引きし、一晩置いて、漏れ度合いチェック。 漏れの大きいものや、コンプレッサーの回転部分からの漏れは、 この溶剤では対処不能。 2.エアコンガス、漏れ止め剤の注入 3.漏れ止め剤には、蛍光剤が含まれていますので、 もし、他の場所から、漏れている場合もチェックできます。 もちろん、100%の効果を保証するものではありませんが、 暑い夏のひとあがきには、画期的な方法です。 通常のガス漏れ点検、ガスチャージ作業 + 6,300円です。 事前に、入庫日をご予約ください。 お車を数日お預かりします。 代車はございません。 この記事を、読んで、漏れ止め剤かということで、 間違っても、従来の漏れ止め剤(比較的に安いもの)を使用しないこと! 重ねて、書いておきますが、従来の漏れ止め剤を使うと 修理の為のパーツ脱着時に、空気に触れて固形化するために、全ての部品が使えなくなります。 修理屋さんのフロンガスの回収機を壊す事になります。 スマートのエアコンコンデンサー交換![]() ![]() スマートのエアコンのコンデンサー交換です。左が交換前。右が交換後です。 ラジエターじゃないの?と言う声が聞こえますが・・・・ ラジエターは、このコンデンサーの奥についています。 ![]() ←下側が車のフロントです。 下側が新品のコンデンサー 斜めに持ち上げているのが ラジエターです。 まず、エアコンの高温ガスを冷やして、 それから、ラジエターで冷却水を冷やす。 話は元に戻りますが、エアコンのガス漏れで入庫した車です。 ![]() ![]() ![]() 左上写真 パイプの付け根部分。 右上写真 接続部分のOリング部分。 左写真 コンデンサー本体の一番下の部分。 今回の車両の場合、この3箇所からガス漏れしており、 エアコンガスを入れても、あっという間になくなってしまう状態でしたので、 やむなく本体を交換+Oリング交換させていただきました。 新品のコンデンサー約7万円 高額パーツです。 スマートのコンプレッサー交換![]() ![]() 暑い夏にはクーラーは必需品ですが、ガスが足りなくてコンプレッサーが回らないために熱風が出てくるなんてお客様も、お越しいただいています。 ほとんどは、ガスチャージで事なきを得ますが、中にはコンプレッサーが寿命を迎えている車両もございます。 まず右上の写真が、壊れたので取り外したコンプレッサーです。 エンジンルームを見ると、右下の写真のような位置にあります。 左上の写真で、ベルトは回っていても、丸印をしている中央部分が回転しないで止まっている。 これを、コンプレッサーが回っていないという現象です。 まず、運転席のセンターコンソールのスイッチで、エアコンのスイッチ(雪マークの2段階)を入れてください。次にファンを全開でまわして風を出してください。 この状態で、通常はコンプレッサーが(左上の写真のオレンジの丸部分)が回りだします。 まったく動かない場合、まずエアコンガスを入れる。 規定量(低圧の圧力を測ればわかる)のガスを入れる。 回り出せば、コンプレッサーは、ひとまずセーフです。 但し、コンプレッサーに異音があったり、回ったり回らなかったりするようでしたら、 ほぼ寿命と思ってください。 ![]() ![]() 8万キロ以上走ったスマートでは、コンプレッサーが疲れてきているのも多いのが実情で、 ガスチャージしても、パワーエアコン入れても、冷えがもう一歩と言う感じの車が見受けられる様になってきました。 スマートに限らず、エアコンガスを入れて、コンプレッサーが回り出したとたんに、バチッとロックして昇天される場合も多いですね。 実際、新品のコンプレッサーは、当たり前の事ですが、さすがによく冷えます。 コンプレッサー交換の際には、セットでA/Cベルトもテンショナーも交換してください。 コンプレッサーが元気でも、テンショナーに異音のあるものも多いですから、 VベルトとA/Cベルトを交換する際には、テンショナーも同時に交換する事をお勧めします。 ワコーズ パワーエアコン![]() まだ5月というのに暑い暑い! 昨年から、各地で評判の、 カーエアコン用潤滑剤 WAKO'Sパワーエアコンの 充填承ります。 エアコン使用時の燃費の改善 エアコン使用時のパワーロスの低減 エアコンの冷房能力の向上 コンプレッサーの作動音や振動の軽減 油膜シールによるガス漏れの防止 と ワコーズの歌い文句は、スマートのためにあるかのような事書いてますね。 使用している方から、今のところ悪い評判聞きません。 実際使ってみると、コンプレッサーが回る瞬間パワーダウンするのが改善されます。 エアコン使用で高速道路の上り坂での、パワー不足が、結構違います。 ガス充填1本+パワーエアコン1本=効果ありです。 この潤滑剤入れる際には、必ずエアコンガスの方も充填してください。 ほとんどのスマート1本か2本追加で入ります。 一度お試しください。 スマートのエアコン![]() ありがとうございます。 スマートに限らず、 エアコンガスは抜けるものです。 パイプやバルブのつなぎ目やコンプレッサーなど、至る所から、微量ですが確実に漏れていきます。 ちなみに、MAXで3缶入る車だとします。 コンプレッサーが回る最低限の量が2缶分の量とします。 メーカーの生産ラインで、2缶分入れて作動テストするのが通常です。 つまり、新車の時でも、もう1本追加で入ってしまうのです。 1本分漏れてしまっているのではなく、最初から満タンに入っていません。 (もちろん、規定量以上に入れると良くないです。圧を測ればすぐ分かります。) 冬の時期に納車され、半年で微妙に減った場合、新車なのにクーラー効かないなんて、良くある話です。 スマートに限らず、外車にお乗りの方やちょっと古めの車にお乗りの方は、毎年夏前に、ガスを1本補充と言う方は実はすごく多いです。 エアコンのガスチャージを、ガソリンスタンドやカーショップで行う場合、 スマートのフロントグリルの外し方を知らない店や 経験のある方がいない店では、けっして行わないで下さい。 グリル周りやボディーパネルを傷つけられたり、 フロントグリルのツメを割られてしまったりします。 特に2001年モデル以前にお乗りの方は、プラスチックが硬化しておりますので、 グリルのツメは、非常に割れやすいです。 エアコンのガスもれは程度の問題です。 1年で抜けてしまうか、2年で抜けるか、1日で抜けているか。 通常、ガスが漏れているのは、チャージした翌日には、きれいに抜けています。 ガスを充填した翌日に、コンプレッサーが回らないという場合、さすがにガス漏れチェックしてください。 エアコンガスの着色剤を注入して、紫外線ライトをあてて、漏れチェックします。 翌日に抜けてしまうような場合はすぐ発見できると思います。 半年で徐々に抜けていくような場合、漏れの量が微量なため、発見が大変です。 漏れが発見された場合、毎年ガスチャージをした方が得か、パイプやラインを交換する修理代がお徳かと言うところです。 ちなみに、エアコンガスは、国産車、外車問わずどのメーカーも消耗品扱いですので、新車の保証期間内でもガスチャージは有料です。この時に着色剤を注入して漏れが発見できれば、そこからの修理代は、メーカー保証での修理となります。 ★エアコン関連過去記事★ ・スマートのコンプレッサー交換 ・ワコーズ パワーエアコン ・スマートの右座席の足元が水浸し ・シート下のリレーボックスの交換 スマートの右座席の足元が水浸し![]() 右ハンドルの場合は、運転席側 左ハンドルの場合は助手席側 水浸しのようにぬれていたりしませんか? 左の写真の格子の部分に指を入れると、 水がたまっていたり、あふれ出てきてませんか? 原因は、エアコンの水滴が室外に出ずに、たまっているのです。 やがて、あふれて室内へこぼれ出てきます。 ![]() ![]() フロントのフォグランプを外した穴から覗き込むと、丸印をつけた部分に、 拡大写真のゴムホースが付いています。 ココに、右の写真のように、ごみが詰まってしまい 本来、外に出るはずのエアコンの水滴がたまってしまうのです。 このゴムの先をもんであげれば、ごみは抜け出て、水がダーっと流れ出てきます。 このゴムの先が、つぶれているのは、付いている場所柄、走行中に外部からの水の浸入を防ぐためですが、この部分にごみやホコリが詰まってしまうのです。 先をちょっと切ってあげるだけで、詰まりはかなり違うと思いますが ざっくり切らないように注意してください。 コレから、夏に向けてエアコンがフル回転しますので、 この部分のお掃除を忘れずに行ってください。 WELCOM
お問い合わせについて
ブログ内検索
カテゴリー
![]() ![]()
最近の記事
プロフィール
![]() 〒224-0066 横浜市都筑区見花山15-30 TEL:045-949-4567 FAX:045-949-5967 営業時間:AM10:30 ~ PM19:00 (日曜祝祭日は、18:30閉店) 定休日:毎週水曜日 ![]()
天気予報都筑区見花山の今日の天気
採用情報
現在、スタッフ募集中です。
QRコード
![]()
携帯からも、ブログご覧いただけます。 カレンダー 定休:毎週水曜日
10月のお休みは、毎週水曜日と、
リンク
Favorite
スマートで温泉に行こう!
ブログランキング
過去ログ
RSSフィード
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999-2016© smart yokohama All Rights Reserved. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Powered by FC2ブログ
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||