スマート販売実績No.1 中古車から直輸入の新車まで、専門店ならではの実績と信用で、お客様のご要望にお答えします。全国納車可。
〒224-0066 横浜市都筑区見花山 15-30 map  
TEL; 045-949-4567  Fax; 045-949-5967  
スマヨコブログ(スマート横浜店長のブログ)
1999年からsmart一筋の専門店!メンテナンス情報からスマヨコの最新情報まで。

スマートの洗車方法(part2) ワックスがけ

スマートのワックスはどうすれば良いの~と、問い合わせをいただきます。

皆さんが、いろんなものを試されていると思いますので、
もっと良いものがきっとあると思いますが、

長年いろいろと試してきた、スマ横の最近NO.1のスグレものです。

WAKO'S バリアスコートWAKO'S バリアスコート(VAC)は、
新開発Wハイブリッドポリマーにより、
樹脂・塗装・金属等に対して、
洗浄および保護艶出しができる
多用途コーティング剤です。

≪新開発Wハイブリッドポリマー≫
持続性が違う 《ハイブリッドコーティング》
高密度ガラス系ポリマーと
オリジナルポリマーレジンが
ガラスのようなクリスタルな輝きを実現、
深みのある艶を形成します!! 
ハイブリッドコーティングの持続力は、
最長6ヶ月!! 
コーティング後のメンテナンスは、
非常に簡単で、水洗いだけで光沢を
保持できます。

WAKO'S バリアスコート洗浄力が違う 《ハイブリッドクリーニング》 !!
ポリマーが汚れを浮き上がらせ、
素材に優しい特殊ハイドロカーボン
系洗浄剤と界面活性剤が油汚れを
強力に洗浄!! 

グリース、タイヤカスから
虫まで簡単に洗浄できます。
中性でコンパウンドを
使用していないので、
樹脂へも安心して使用できます。
販売価格 3,150円(本体価格:3,000円)/1本 。特殊マイクロファイバークロス付き。

※以上、ワコーズ(株式会社和光ケミカル)のwebサイトより引用させていただきました。


で、何がすごいかと言うと、とにかく簡単です。
洗車(「スマートの洗車方法 カーシャンプー&鉄粉とり」)後、
スプレーして拭き取るだけの簡単作業です。


スマートのボディーパネルやトリディオン部分はもちろん、
リップスポイラーやサイドミラー、ドアノブ、給油口などの、
梨地のプラスチック部分にも思いっきり活躍します。

店頭にも在庫置きましたので、だまされたと思って、一度使ってみてください。

定価3,150円(税込み)を、
今回、特別お試し価格の2,600円(税込み)で、提供します。

オンラインショップ 「社外パーツ」コーナーからも購入いただけます。
  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



スマートの洗車方法 カーシャンプー&鉄粉とり

スマート洗車方法についてのお問い合わせをいただきます。

昨今、磨き屋さんはじめ、ポリマーショップ、ガラスコーティングなど、様々な言葉を耳にします。
実際、多くの皆様が、施工され、ピカピカな、スマートに乗られているのも事実です。

プロの手にゆだねている場合、その材料により、メンテナンス方法は異なりますので
施工業者に正しいメンテナンス方法を問い合わせてください。
(私どもに問い合わせいただきましても、分かりません。)

プロの技術は、置いておいて、
最低限実行して欲しい、女性の方でも誰にも簡単に出来る、
洗車の基本の部分だけ説明しておきます。


1.洗 車


「どんなもの使えば、良いですか?」との、問い合わせをいただきます。

 はっきり言って、使い方を間違えなければ、何でも良いです。
 
 各メーカー独自で、さまざま開発されていますので、一概には言えませんが、
 皆さんが、食器を洗う、台所用洗剤などの洗剤に、防錆効果の添加剤が含まれている物が、
 一般的な「カーシャンプー」です。





★楽天で売ってる、カーシャンプー★
  
とにかくたくさんあります。
いろいろ試してください。

基本は、
◎水をたっぷりかけて、泥やホコリを飛ばす。とにかく擦らない。

◎洗剤をたっぷりあわ立て、スポンジで洗う。けして擦らない。

◎ホースやシャワーで洗いながらながす。

◎水滴のあるまま、炎天下の直射日光下に車を放置しない。


正しい洗車の方法は、GoogleやYahooで検索してみてください。
 

2.鉄粉取り
鉄粉取り トラップ粘土
トラップ粘土

と言うのを

ご存知ですか?
鉄粉等による塗装面のザラつきや汚れを落とす、セラミックネンド。


車の塗装面の表面には、たくさんの鉄粉(実際には鉄に限りません)が、刺さっています。
虫の死骸やピッチタールなど、普通に洗車しただけでは落ちないものもあります。
コレを取ってあげないと、いくらシャンプーしてワックスかけても、輝かないのです。

洗車した後に、スマートのボディーパネルを触ると、ザラつきを感じませんか?

タバコの箱についているビニール袋に、指をいれ、パネルの上をなでてください。
一枚のフィルム越しに触ると、そのザラつき感が、倍増して、感じ取れるようになります。
それほど、走行中に、空気中の鉄粉をひろって、刺さっているのです。

鉄粉除去用のトラップ粘土は、カーショップに行けば、売っています。
濃い色の車用の「青」と、白い色の車用の「赤」といった具合に、用途を分けている物や
どこがプロ用なのか分かりませんが、プロ用と称して、普通に「グレー」の粘土など、
様々ございます。

鉄粉除去用のスプレーと一緒に売っているものもございます。
粘土を使用する前に、ボディーに噴きつけて使用するように書いていますが、
スマートには、基本的に使わないでください。
酸系の溶剤は、注意して使わないと大変な事になります。
使うのは、アルミホイールのみかな・・・

さて、鉄粉取りの方法ですが、

◎使用前に、手で揉んでやわらかくしておきます。

◎洗 車 後、シャワー状態に水を流しながら、作業する。

◎左右+上下+斜めの「8方向」に、動かす。

◎間違っても、ゴシゴシこすらない。力を入れて押し付けない。

img55396860.jpg
常に水を流し、

強く擦らないで

8方向
というのが、

基本です。

当然、やりすぎ。
力の入れすぎは、
傷がつきます。
粘土は、頻繁に練って、面を変えるのがポイントです。


この、粘土で鉄粉取りをすると、ボディーがツルツルになります。
スマートは、小さいので、大きい車を洗車するのと違って、
何をしても短時間ですみますので
是非、一度 挑戦してみてください。


3.ふき取り

とにかく、やわらかい布でふき取ってください。
マイクロファイバークロス 洗車用品オススメは、
この

ファイバークロス

優れものです。
ワックスがけについては、次回にて
  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



スマートのウインドウォッシャー

ウインドウォッシャー液は、

          どこから入れるんですか?


との、お問い合わせを、頂きますので、ブログにも書いておきます。
実際これからの梅雨の時期は、ウォッシャー液が一年で一番活躍する時期ですので、
年に1回ぐらいは、点検してあげてください。

スマートウインドウォッシャースマートウインドウォッシャー
右ハンドルでしたら運転席の前。
左ハンドルでしたら助手席の前の、上の写真の部分を空けてください。
スマートウインドウォッシャー
フロントのパネルを外すと、
このように、
ウインドウォッシャー液の
リザーバータンクが
ついています。

リザーバータンクのキャップですが、年数を経て、プラスチックが硬化し、劣化していますので、
よく割れてと言うか、くずれて、ホースから外れてしまいます。
スマートウインドウォッシャー
以前は、このキャップのみ単体での
パーツ供給が無く、タンクごと交換
しなければならなかったのですが、
最近は、パーツが出ます。
777円で、当店のオンラインショップでも販売しております。
必要な場合は、注文ください。


ウインドウォッシャー液は、通常2倍から3倍に薄めて使いますが、
冬場、寒冷地にお住まいの方や、スキー等で寒冷地に出かける方は、
凍結防止剤の効果があるウォッシャー液を選択してください。
もちろん、その濃度により、効果が発揮されない場合もありますし
もともと不凍効果の無いものまであります。

とにかく最近はいろんな物が販売されています。

★楽天で売られている、ウォッシャー液だけでこれだけあります。★


いづれにしろ

必ず、注意書きをよく読んで、使用ください。


それともうひとつ。

きちんと噴射するか、テストしてください。

ワックスやゴミ、汚れで、噴射穴がふさがれていては、意味ないです。
歯ブラシや細いワイヤーなどで、つまりを解消しておいてください。

  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



スマートのハイマウントストップランプ

スマート ハイマウントストップランプスマートの
ハイマウントストップランプ

曇ったり、

水滴がついたり


していませんか?
球切れの原因になります。

ハイマウントストップランプの球切れも、基本的に整備不良に当たります。
1球切れているからって平気さ!と言うわけには行きません。
(左右対称ならOKとか、無用な突っ込みはナシです。)

原因は、カバーの内側にシール(ゴムパッキン)があるのですが
コレが経年変化で、押しつぶされ、硬化し、防水の役目を果たしていません。▼
スマート ハイマウントストップランプスマート ハイマウントストップランプ

▼新品に交換してください。
スマート ハイマウントストップランプスマート ハイマウントストップランプ
オンラインショップにも、掲載しましたので、よろしかったら、購入ください。


★交換時の注意事項★
カバーのねじは、トルクスではなく、2本の「+」ねじ、
砂や汚れで、固着しています。
下手をすると、一回しで、ねじ山をつぶしてしまいます。
自信のない方は、触らないで、整備工場に任せてください。

ネジを閉める際も、カバー部分も、ねじの受け側もプラスチックです。
しっかり閉めようとして、余計な一締めをすると、ピキっと割れてしまいます。
  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



スマートのマイクロエアフィルター取付

P1020904.jpgまだ、花粉の時期には、
早いのですが、

マイクロエアフィルター
の取付です。

初めて取り付ける際には、
写真の下の方に、写っているビスと
クリップも必要です。

花粉フィルター花粉フィルター
ボディーパネルを、取り外して右前のヘッドライト横奥の黒のボックス内に取り付けます。
作業的に、むづかしい事はありませんが、
グリルやフォグランプ、フロントパネル3枚セットを外してと、時間はそこそこかかります。

左上の写真のように、本来何のフィルターも付いていません
外気を取り込む際には、車外の空気がそのまま、室内に入ってきています。

この、マイクロエアフィルターを取り付けると、花粉やホコリ、チリを集塵して、
クリーンなエアが取り込めると言う売り文句になっています。

  が、

最近の国産車では、何らかの簡易フィルターが付いている車種もありますが、
スマートのこのマイクロエアフィルターとは、

もともと付いているノーマルのフィルターを、
高性能な花粉対応フィルターに交換する。と言う感覚でありません。

もともと、スマートには、外気取り込み口にはフィルターがなにも無いので、
多少なりとも、ホコリっぽいとか花粉対策として無いよりあった方が良い 的なレベルです。


さらに、
マイクロエアフィルターの注意点は、

         半年もすれば、詰まってしまう事です。


下の写真のように、1年もすれば、真っ黒です。

詰まってしまうと、
外気取り込みに切り替えても、風が入ってきません。

内気循環の際には、影響ありません。
花粉フィルター

花粉シーズンが終わっても、
そのままにしておくと、
微量ずつ室内に入って来るので、

敏感な方には、年中花粉状態

花粉シーズンが終わったら
花粉の詰まったフィルターを捨てて、まず新品に交換。

さらに
シーズン到来前に再度新品に交換して備える。

いずれにしろ、敏感な方には、早め早めの交換が必要なようです。
  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



クラッチリセット(クラッチ・ミート・ポイントの学習)

P1010870.jpg
クラッチアクチュエーターの交換後には、
スペシャルツールを使って位置出しを行い
さらに、
クラッチの接続および切断位置を学習させ
クラッチミートポイントを認識させる

必要があります。

クラッチの接続および切断位置を学習させ、クラッチミートポイントを認識させる作業を
「クラッチのリセット」と呼んでいます。

この作業は、クラッチアクチュエーターの交換時以外にも
定期的に行う必要があります。

ノーマルのスマートで、10,000kmごとに行ってください。

ブラバスでしたら、8,000kmごとに行ってください。


マニュアル車をお乗りになられていた方なら、誰でもご存知のように、
8,000キロから1万キロごとにクラッチの調整をするのですが、
スマートも同じように、クラッチの調整が必要となります。

スマートの場合は、それを、電気的に診断機を使って、クラッチの切れるポイントと繋がるポイントを学習させ、調整するという事です。

実際、かなりの個体差があり、車によりバラバラです。。
テスターで行う作業だけでは調整できない車もあり、
アクチュエーターの位置出しを、再度行う必要があります。

テスターだけでは出来ませんので、きちんとした所で整備してください。

購入してから、一度もクラッチのリセット(クラッチ・ミート・ポイントの学習)をしていない方は、
早めに行ってください。(要予約)

乗り心地は劇的に変わります。(本来の姿にもどります。)
  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



スマートのダッシュボード張替え

dashboard03.jpgdashboard02.jpg
スマートダッシュボードですが、2002年モデル以降のクロスの素材の耐光性がいまいち良くないので、グリーンのダッシュボードは、色あせしているのが多いです。
グレーや赤も結構汚れが目立ったりします。
ブルーの内装が一番汚れが目立たないのですが、ナビなどを取り付ける際に穴を開け、
クロスが伝線してしまうと、補修のしようがありません。

思い切って、レザーに張り替えました。
一枚もので張るには、本皮ですと両コーナーのRがきついので、ビニールレザーで、
ちょっとアルカンターラっぽい素材で、ツイスターブルーグレーの内装にバッチリ合うカラーを選択してみました。
dashboard00.jpgdashboard01.jpg
金額は、使用する素材。原材料費に大きく左右されます。

もちろん、デザインしてステッチを入れたり、縫い合わせをしたりと、手間をかければキリがない状態です。

ダッシュボードを外して持ち込んでいただければ、4万円ぐらいから製作できると思います。

毎日スマートに座ると、目の前にある、ダッシュボードが許せない状態の方や、何とかしたいなとお考えの方は、店頭にてお問い合わせください。
  ランキングに参加しております。皆様の応援が何よりも、更新の励みになります。
   ↓ ポチッと ↓お願いします ↓ ポチッと ↓ ↓ポチッと↓ <(_ _)>
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車ブログへ ブログランキング【くつろぐ】 ブログランキング

■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク

    このページのトップへ
      



WELCOM


現在の閲覧者数:

お問い合わせについて

・車両販売店様ならびに修理工場様から、整備、修理に関する問い合わせを多数頂戴し、応対に裂かれる時間により、本来の業務に支障をきたしております。
まず、最寄のディーラーやメーカーにお問い合わせください。

業者様からの入庫予約以外の、整備関連のお問い合わせをお断りいたします。


一般のスマートオーナー様へ

修理に関するお問い合わせは、お車を拝見しないと、的確な回答は不可能です。

メールやお電話のみで、症状をお伺いしても、診断やお見積もりには、対応できません

当店への入庫日のご相談のみ、対応させて頂きます。

・当店に入庫不可能なお客様や、
・部品価格が知りたいだけの方
は、
最寄のディーラーにお問い合わせください。


・お問い合わせ時には、「当店で購入した」「当店に車検を出した」と、必ずお伝えください。

・混雑時には、当店でお買い求めのお客様を、優先させていただきます。

・尚、突然、ご来店いただきましても、お車の点検は出来ません。必ず、ご予約ください。

ブログ内検索

カテゴリー

facebook
twitter


価格.com自動車保険 比較・見積もり

最近の記事

プロフィール

スマート横浜
〒224-0066
横浜市都筑区見花山15-30
TEL:045-949-4567
FAX:045-949-5967
営業時間:AM10:30 ~ PM19:00
(日曜祝祭日は、18:30閉店)
定休日:毎週水曜日
スマート横浜

天気予報

都筑区見花山の今日の天気

採用情報

 現在、スタッフ募集中です。
 1.整備士(メカニック)募集
   スマートの整備経験は、なくても可
   2級整備士有資格者限定
   実務経験により、優遇します。

 2.店舗スタッフ募集
   洗車、店内清掃、営業サポートなど

 3.営業スタッフ募集

 >>詳細は、こちらをご覧下さい。

QRコード

QRコード

携帯からも、ブログご覧いただけます。
応援よろしくっす!

カレンダー  定休:毎週水曜日

10月のお休みは、毎週水曜日と、
10月7日(木)、21日(木)です。

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

Favorite
















カーウォッシュSHIFT

sensya.jpg

carview



液晶














スマートで温泉に行こう!

ブログランキング

過去ログ

RSSフィード


最新情報 / 会社案内 / 採用情報 / 地図 / プライバシーポリシー / お問い合わせ
1999-2016© smart yokohama All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ