

何かと環境問題に厳しいドイツのお国柄を反映して、
何から何まで「
エコ」「
eco」に、徹している
スマートです。
初期の頃から
スマートをお乗りの方は、一生懸命ドイツ語を訳して様々調べたので、ご存知の方も多いのですが、
たとえば、割れて交換した
ボディーパネルは、日本では、ごみに出されてしまいますが、フランスやドイツではしっかり
スマートセンターで回収され、こんなところに
再生利用されています。
カラフルな
色が混ざってますのでお分かりになりますか?
徹底的な
エコカー「
スマート」なのです。
日本でもリサイクル方が施行され、リサイクル料金が車を買う最に引き継がれ徴収されていますが、あのお金はしっかりリサイクルに使われてるのでしょうかね??
■この記事のカテゴリ:エコ eco ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク


またまた、極上の一台が昨日入荷いたしました。
スマート フォーツー BRABUS 入庫です。
走行わずか
5,900キロ
純正DVDナビTV、ETCをはじめ
カーボンベゼルなどのブラバス純正オプションが付いています。
本日は定休日ですので、詳細は明日アップします。
■この記事のカテゴリ:入庫速報 ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク


シート下のリレーボックスの交換をしました。
症状としては
* エンジンのかかりが悪い。エンジンが掛からない。
* バッテリーはあるのに、セル(スターター)が、回らない。
* セルが回っているのに、エンジンが掛からない時がある。
* モニターに横3本線が、時たま出る事がある。
シートの下に、左の写真のような黒いボックスがあります。
今回、右の写真のように、湿気や雨漏り等でこのリレーボックスのコネクター部分でショートしたと思われ、白くなっているのがお分かりでしょうか?
フューエルポンプリレーとオートクラッチトランスミッションリレーが、飛んでいました。
ボード自体も怪しいので、後のことを考え、リレーボックスごと交換させていただきました。
リレーボックスASSY(リレーもヒューズも付いている)のお値段は、伝票が手元に無いので・・・アバウトですみません。17,000円ぐらいだったかな?2万円はしませんでした。
参考までに、この車は2000Yモデルです。
右の写真のリレーの内容は、左から
ヒューエルポンプリレー
オートクラッチトランスミッションリレー
メインリレー
インタークーラーファンリレー
スターターリレー
エアコンコンプレッサーマグネットリレー
ヒューズボックスの各ヒューズ点検後、
こちらのシート下のリレーボックスも疑ってください。
■この記事のカテゴリ:修理・整備 ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
ブレーキランプが左右共に付かない。
ハイマウントも5つの電球全てが付かない。
しっかりブレーキ踏んでいるのに、シフトの入りが悪い。
NからRに切り替わらないので、バックが出来ない。
RからNにならない。1からNにならない。
0からNにならないので、エンジンが掛からない。
こんな症状の際には、
ストップランプスイッチが
壊れているかもしれません。
アンダーカバーを外して、この黒のボックスの中に隠れています。
このボックスの中に水が溜まってとか、湿気が溜まって、このストップランプスイッチが壊れてしまいます。

雨の日に、スマートを乗ったり、屋根なし駐車場で一日中雨に打たれていた場合など、
雨が上がったらひとっ走りして、湿気を飛ばして乾かしてください。
■この記事のカテゴリ:ブレーキ ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
スマートの右座席のじゅうたんが、
右ハンドルの場合は、運転席側
左ハンドルの場合は助手席側
水浸しのようにぬれていたりしませんか?
左の写真の格子の部分に指を入れると、
水がたまっていたり、あふれ出てきてませんか?
原因は、エアコンの水滴が室外に出ずに、たまっているのです。
やがて、あふれて室内へこぼれ出てきます。

フロントのフォグランプを外した穴から覗き込むと、丸印をつけた部分に、
拡大写真の
ゴムホースが付いています。
ココに、右の写真のように、
ごみが詰まってしまい
本来、外に出るはずのエアコンの水滴がたまってしまうのです。
この
ゴムの先をもんであげれば、ごみは抜け出て、水がダーっと流れ出てきます。
このゴムの先が、つぶれているのは、付いている場所柄、走行中に外部からの水の浸入を防ぐためですが、この部分にごみやホコリが詰まってしまうのです。
先をちょっと切ってあげるだけで、詰まりはかなり違うと思いますが
ざっくり切らないように注意してください。
コレから、夏に向けてエアコンがフル回転しますので、
この部分のお掃除を忘れずに行ってください。
■この記事のカテゴリ:エアコン ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
スマートのエンジン始動時とか、又はアクセルを踏み込んだときに、
ビビリ音しませんか?
薄い金属が震えるような
ビビリ音です。


原因は、アクセルを吹かした際に、エンジンと言うかマフラーまでが動きます。
ジャバラが無いのでどこかに力を逃がさなければならないので、
その力の逃げ場が、マフラーの取り付け部分やこの部分に来るということでしょうか。
写真の7個の穴分かりますか?
2本は、分かりやすいように差し込んでみました。
この、エギゾーストマニホールド(写真上右)を固定している
7本の
スタッドボルトに負荷が掛かります。
一番安い被害で済ますために、この
スタッドボルトに来るのだと思われます。
と言うことは、最初から緩むように作ってる????
緩むのを、完全に止めてしまうと
エキマニが割れてしまうのかも???
このナットが緩むと、排気もれがおこり、
下の写真のように、ガスケット兼遮熱板がビビリ音を発します。


写真のように排気もれでカーボンが付いて黒くなっています。
(黒いススが付いていますよね。)
さらにそのままにしておくと、上の写真のようにボルトが折れてしまいます。
(右上の写真の左隅に何本か見える)
折れたボルトを抜くには、それなりに大変です。
ガスケットを新品に交換。
スタッドボルトとナットを全て新品に交換。
とういう、修理内容です。
パーツ代は、知れてますが、ここまでバラスと結構作業時間掛かりますです。
クーラントも変えないといけないですしね。
話は戻りますが、ここで
排気漏れしていると、
タービンをまわす排圧が落ちでしまうので、
パワー不足で、加速が悪かったと思います。
そんな変化を、車の悲鳴を感じ取ってあげてください!
対策は、定期的にナットをしめるだけ。たまには、リフトアップして、この7本のナットをしめてあげればよいということです。
スレッドコンパウンドを使用するのが良いのかと思います。
ちなみに、このフランジナットは、
16Nm で、シメよとなっております。
この意味の分からない方は、自分でやっちゃダメです。
ちなみに、
エンジン始動と同時に、常時、音楽かけている方。へんな音がしているのに、全く無頓着な方。変な音に気づいても、いつの間にか慣れて、気にしなくなる方。こんな、
スマートownerさんは、特に
注意です。
せっかく、シートのすぐ後ろに、エンジンしょって、
エンジン音を奏でてるのですから、耳を傾けてあげてください
■この記事のカテゴリ:修理・整備 ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
スマートカブリオ 幌のモーターの
取り付けのねじ 増し締めしてますか?
このモーターは、ワイヤーもう引っ張れない。
もう送れない。止めてクレーという力を感じて
止まるようになっています。
従って、幌の開閉時の
「開ききった瞬間」や「閉じきった瞬間」
「フルオープン時のロックがかかる瞬間」
つまり、
止まる瞬間に、
このモーターが暴れます。写真のように
3本のねじで固定されていますが、こいつが緩んできます。
(このモーターが左右に付いていますので2個あります。)
春は、空けたくなりますよね。オープン最高!!
お出かけ前には、増し締めしてください。※幌の開け閉めたくさんした場合や、半年に1回とかの確認でよろしいと思います。
※ねじの相手は、プラスチックです。力まかせに締めると、割れてしまいます。
※ねじロック等の緩み防止剤の使用をお勧めします。
※3本のねじを一緒に抜くと位置がずれます。必ず1本づつ抜いてください。で、これを怠るとどういう風になるかというと


左の写真の中央部に鉄粉交じりのグリースがありますが、
このワイヤーに右の写真のギアが噛んで、幌を動かしています。
右写真のモーター中央のギアの角が丸まってますよね。
これがひどくなると。幌が動かなくなります。
過去に、このワイヤーまで減っているのを修理した事がありますが、
ワイヤーの入れ替え作業は、超大変です。
ディーラーでは幌一式でしか、パーツが出ない?という話もあります。
幌一式は、めちゃくちゃ高いです。
幌フルオープン後、
手で幌をつぶして、最後にカチャッとロックさせる際に
「ガ、ガ、ガ、ガ」って音がしたら、幌を動かしちゃだめです。
モーターのねじが緩んでいます。参考までに、02Y以前の
カブリオには、銀色のトルクス(ねじ)です。
新しいのは写真のように金色です。
今回、入庫した
カブリオの幌をチェックしましたら、音が出ていましたので、あけてみると、モーターのギアはこんな感じでした。この程度の減りですとまだOKですが、以前取り寄せていた新品パーツがありましたので、対策ねじと一緒に新品のギアの減っていないモーターに交換しました。
ちょっと大盤振る舞いですが、後々のことを考えて交換しましたです。
幌の異音を聞いたら即修理!日頃から、モーターの増し締めを!カブ乗りのお約束です。
■この記事のカテゴリ:カブリオ ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク