幌のモーターの取り付けのねじ 増し締めしてますか?

もう送れない。止めてクレーという力を感じて
止まるようになっています。
従って、幌の開閉時の
「開ききった瞬間」や「閉じきった瞬間」
「フルオープン時のロックがかかる瞬間」
つまり、止まる瞬間に、
このモーターが暴れます。
写真のように3本のねじで固定されていますが、こいつが緩んできます。
(このモーターが左右に付いていますので2個あります。)
春は、空けたくなりますよね。オープン最高!!
お出かけ前には、増し締めしてください。
※幌の開け閉めたくさんした場合や、半年に1回とかの確認でよろしいと思います。
※ねじの相手は、プラスチックです。力まかせに締めると、割れてしまいます。
※ねじロック等の緩み防止剤の使用をお勧めします。
※3本のねじを一緒に抜くと位置がずれます。必ず1本づつ抜いてください。
で、これを怠るとどういう風になるかというと


左の写真の中央部に鉄粉交じりのグリースがありますが、
このワイヤーに右の写真のギアが噛んで、幌を動かしています。
右写真のモーター中央のギアの角が丸まってますよね。
これがひどくなると。幌が動かなくなります。
過去に、このワイヤーまで減っているのを修理した事がありますが、
ワイヤーの入れ替え作業は、超大変です。
ディーラーでは幌一式でしか、パーツが出ない?という話もあります。
幌一式は、めちゃくちゃ高いです。
幌フルオープン後、
手で幌をつぶして、最後にカチャッとロックさせる際に
「ガ、ガ、ガ、ガ」って音がしたら、幌を動かしちゃだめです。
モーターのねじが緩んでいます。
参考までに、02Y以前のカブリオには、銀色のトルクス(ねじ)です。
新しいのは写真のように金色です。
今回、入庫したカブリオの幌をチェックしましたら、音が出ていましたので、あけてみると、モーターのギアはこんな感じでした。この程度の減りですとまだOKですが、以前取り寄せていた新品パーツがありましたので、対策ねじと一緒に新品のギアの減っていないモーターに交換しました。
ちょっと大盤振る舞いですが、後々のことを考えて交換しましたです。
幌の異音を聞いたら即修理!日頃から、モーターの増し締めを!カブ乗りのお約束です。