smartware Collection 2008
” thermo mug ”最近流行の、保温式マグカップです。
表面のゴムの質感がたまりません。
容量は、0.3L となっています。
昨年来のおもちゃの塗料などに、有害なものが検出されてから、輸入が厳しくなり、
飲食にかかわるものは、通関前に、東京検疫所で検査を受け、
厚生省の許可がなければ、輸入できなくなっています。この検疫を受けるのに、輸入の都度、1点に付き2万円から3万円の費用がかかります。
したがって、ひとつ500円のアイスメーカーを20個輸入して、この検疫費用をかけると
アイスメーカーを、思いっきり高値で販売しなければならなくなってしまいました。
この関係で、
アイスメーカーも、デミタスカップも、カフェオレカップも、サーモマグも
普通にはもってこれない状況です。
と言うわけで、5個しかない、サーモマグですが、
8月の休み明け
21日(木曜日)~31日(日曜日)までの期間に
当店で、
スマートをご契約いただきました、
お客様 先着5名様に
プレゼントさせていただきます。 >>>終了いたしました。
今のところ、ヨーロッパのスマートセンターに買いに行かなければ、入手できないシロモノです!

▲飲み口部分は、こんな感じです。
▼裏側はこんな感じに、「open your mind」のロゴ
■この記事のカテゴリ:スマートウエア ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
ステアリングのトラブルが、最近多いのですが、


▲写真左:取り外したステアリングシャフト / ▲写真右:新品のステアリングシャフト
ステアリングシャフトの、
スパイダーベアリングがダメになってしまいます。


フロント周りを、ここまでバラすと、露出してきます。ステアリングシャフトには、2箇所のユニバーサルジョイントがあります。写真は、左ハンドル車です。


ギアボックスに繋がる下側のユニバーサルジョイントのベアリングが、片方向に完全に動かなくなっています。そのために、ステアリングをきろうとしても、女性の力では、曲がれない。
曲がりきった後でも直進に戻すのも同じで、男性でも大変なほどの症状です。


こちらは、右ハンドル用のステアリングシャフトで、ステアリングをグルグル回すと
ゴロゴロ音というか、ギシギシ音と言うか、異音が出ています。
何も知らない方ですと、こんなものかな?で、すましてしまうかもしれません。
キケンです。
上側のスパーダーベアリングが、磨耗して、微妙に引っかかりがあります。
左上の写真が、上側のユニバーサルジョイント部分の拡大で、右上の写真は新品の同じ箇所。
初期段階では、スパイダーベアリングのクリーニングやグリースアップ等で、
ごまかせるかもしれませんが、
そのうちに、確実に、危険な状態が訪れます。交換してください。部品は、3.5万円程だったと思います。
ちなみに、症状があれば、当店での納車整備では、確実に交換させていただいております。
症状は、
(ふつう、カーブでハンドル切って曲がっても、手を離せば、元に戻りますよね。)
◎右左折し、直進に戻る際、
同じ力 又は、それ以上の力で、
ステアリングを戻さなければならない。
◎ステアリングを回している際に、
突然重くなって、
何か引っかかっているかのようになる。(平地のアスファルト上で、停車している際に、ステアリングを回してください。)
◎一廻り目は良くても、2廻り目ぐらいで、
ゴロゴロゴロと変な音しませんか? (コレは、全く別の箇所から出ている音の場合もありますが・・・)
パワステ付きの車両でも、同じような症状が出る場合もございます。
これは、ステアリングシャフト以外の場合が多いので、別の機会に。<(_ _)>
右ハンドル、左ハンドル問わず発生しています。
2002Yモデル以前(17桁の車台番号が、WME01MC01で始まる車両)が多いのですが、
先日、17年登録のスマートKも交換しましたし、距離や年式には関係なさそうです。
◎駐車場的に、
末切り(ハンドルを目いっぱい切った状態)で、動かす事が多い方。
◎
急ハンドル大好きな方。
◎前輪に、145ではなく、175など、
太いタイヤを履かせている方。
早めに、チェックして、怪しかったら、ディーラーやきちんとした整備工場に点検に出してください。
ちなみに、そこまでやったら、ステアリングダンパーも一緒に交換してください。
■この記事のカテゴリ:修理・整備 ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
スマートのワックスはどうすれば良いの~と、問い合わせをいただきます。
皆さんが、いろんなものを試されていると思いますので、
もっと良いものがきっとあると思いますが、
長年いろいろと試してきた、スマ横の最近NO.1のスグレものです。
WAKO'S バリアスコート(VAC)は、
新開発Wハイブリッドポリマーにより、
樹脂・塗装・金属等に対して、
洗浄および保護艶出しができる
多用途コーティング剤です。
≪新開発Wハイブリッドポリマー≫
持続性が違う 《ハイブリッドコーティング》
高密度ガラス系ポリマーと
オリジナルポリマーレジンが
ガラスのようなクリスタルな輝きを実現、
深みのある艶を形成します!!
ハイブリッドコーティングの持続力は、
最長6ヶ月!!
コーティング後のメンテナンスは、
非常に簡単で、水洗いだけで光沢を
保持できます。

洗浄力が違う 《ハイブリッドクリーニング》 !!
ポリマーが汚れを浮き上がらせ、
素材に優しい特殊ハイドロカーボン
系洗浄剤と界面活性剤が油汚れを
強力に洗浄!!
グリース、タイヤカスから
虫まで簡単に洗浄できます。
中性でコンパウンドを
使用していないので、
樹脂へも安心して使用できます。
販売価格 3,150円(本体価格:3,000円)/1本 。特殊マイクロファイバークロス付き。
※以上、
ワコーズ(株式会社和光ケミカル)のwebサイトより引用させていただきました。
で、何がすごいかと言うと、とにかく簡単です。
洗車(
「スマートの洗車方法 カーシャンプー&鉄粉とり」)後、
スプレーして拭き取るだけの簡単作業です。
スマートのボディーパネルやトリディオン部分はもちろん、
リップスポイラーやサイドミラー、ドアノブ、給油口などの、
梨地のプラスチック部分にも思いっきり活躍します。
店頭にも在庫置きましたので、だまされたと思って、一度使ってみてください。定価3,150円(税込み)を、
今回、
特別お試し価格の2,600円(税込み)で、提供します。
オンラインショップ 「社外パーツ」コーナーからも購入いただけます。
■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
スマートの
洗車方法についてのお問い合わせをいただきます。
昨今、磨き屋さんはじめ、ポリマーショップ、ガラスコーティングなど、様々な言葉を耳にします。
実際、多くの皆様が、施工され、ピカピカな、
スマートに乗られているのも事実です。
プロの手にゆだねている場合、その材料により、メンテナンス方法は異なりますので
施工業者に正しいメンテナンス方法を問い合わせてください。
(私どもに問い合わせいただきましても、分かりません。)
プロの技術は、置いておいて、
最低限実行して欲しい、女性の方でも誰にも簡単に出来る、
洗車の基本の部分だけ説明しておきます。1.洗 車「どんなもの使えば、良いですか?」との、問い合わせをいただきます。
はっきり言って、使い方を間違えなければ、何でも良いです。
各メーカー独自で、さまざま開発されていますので、一概には言えませんが、
皆さんが、食器を洗う、台所用洗剤などの洗剤に、防錆効果の添加剤が含まれている物が、
一般的な「
カーシャンプー」です。
基本は、◎水をたっぷりかけて、泥やホコリを飛ばす。とにかく擦らない。
◎洗剤をたっぷりあわ立て、スポンジで洗う。けして擦らない。
◎ホースやシャワーで洗いながらながす。
◎水滴のあるまま、炎天下の直射日光下に車を放置しない。正しい
洗車の方法は、GoogleやYahooで検索してみてください。
2.鉄粉取り
トラップ粘土と言うのを
ご存知ですか?
鉄粉等による塗装面のザラつきや汚れを落とす、セラミックネンド。車の塗装面の表面には、たくさんの鉄粉(実際には鉄に限りません)が、刺さっています。
虫の死骸やピッチタールなど、普通に
洗車しただけでは落ちないものもあります。
コレを取ってあげないと、いくらシャンプーしてワックスかけても、輝かないのです。
洗車した後に、
スマートのボディーパネルを触ると、
ザラつきを感じませんか?
タバコの箱についているビニール袋に、指をいれ、パネルの上をなでてください。
一枚のフィルム越しに触ると、そのザラつき感が、倍増して、感じ取れるようになります。
それほど、走行中に、空気中の鉄粉をひろって、刺さっているのです。
鉄粉除去用の
トラップ粘土は、カーショップに行けば、売っています。
濃い色の車用の「青」と、白い色の車用の「赤」といった具合に、用途を分けている物や
どこがプロ用なのか分かりませんが、プロ用と称して、普通に「グレー」の粘土など、
様々ございます。
鉄粉除去用のスプレーと一緒に売っているものもございます。
粘土を使用する前に、ボディーに噴きつけて使用するように書いていますが、
スマートには、基本的に使わないでください。
酸系の溶剤は、注意して使わないと大変な事になります。
使うのは、アルミホイールのみかな・・・
さて、鉄粉取りの方法ですが、
◎使用前に、手で揉んでやわらかくしておきます。
◎洗 車 後、シャワー状態に水を流しながら、作業する。
◎左右+上下+斜めの「8方向」に、動かす。
◎間違っても、ゴシゴシこすらない。力を入れて押し付けない。
常に水を流し、
強く擦らないで
8方向というのが、
基本です。
当然、やりすぎ。
力の入れすぎは、
傷がつきます。
粘土は、頻繁に練って、面を変えるのがポイントです。この、粘土で鉄粉取りをすると、ボディーがツルツルになります。
スマートは、小さいので、大きい車を
洗車するのと違って、
何をしても短時間ですみますので
是非、一度 挑戦してみてください。
3.ふき取りとにかく、やわらかい布でふき取ってください。

オススメは、
この
ファイバークロス優れものです。
ワックスがけについては、次回にて
■この記事のカテゴリ:メンテナンス ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
smartware Collection 2008
keyring pure最新作のキーホルダー 「キーリング ピュア」 です。
重厚なメタルな感じは、高級感あります。
写真ですと、シルバーに見えますが、若干シャンパンゴールドがかったシルバーといったカラーです。
サイズは、
スマートロゴをあしらった、メタル部分の直径が38mmです。
■この記事のカテゴリ:スマートウエア ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク
誠に勝手ながら、
2008年8月13日(水)~2008年8月20日(水)の期間、
当店は
夏季休業とさせて頂きます。
尚、
8月12日は、午後6時30分閉店させていただきます。
8月21日(木)より通常営業いたします。
皆様のご来店お待ちしております。
■この記事のカテゴリ:お知らせ ■テーマ:スマート ■ジャンル:車・バイク