
スマートの後姿ですが・・・
皆様のスマートのリアガラスは、
どちらのタイプでしょうか?
違いが分からない!
なんて言わないでください。


左の写真は、1999年以前に製造されたスマートのリアガラスです。
真横に熱線が入っています。
右の写真は、2000年以降に製造されたスマートのリアガラスです。
Uの形状に熱線が入っています。
注)もちろん、交換されている車両も多々ありますので、それで、年式判断しては、ダメです。

真横に熱線が入っている、
タイプのリアガラスのスマートは、
熱線を使わないでください。
基本的に、強化ガラスの膨張率は、「0」に近いです。
熱線は、プリントされていますが、多少の膨張があります。
急激に熱せられ、急激に冷える際の膨張率の差により、
突然「ボン」とコッパ微塵に割れてしまう事があります。
リアガラスが曇っていても、熱線を使用してはいけません。
1999年当時、結構あったのですが、朝、車のところに行くと、
何者かにリアガラスを割られて、車内にガラスが飛び散っている。
何も取られたり、荒らされたりしていない。
単なるいたずらにしては、悪いやつがいるものだ!!
と、リアガラスのオーダーが続きました。 こんな偶然が、続くのか????
スマートは、当時、どこに行っても、とにかく目立っていましたから・・・・・
いたずらされてしまったと、泣く泣く、悔しい思いをされた方もいらっしゃいました。
言い訳しておきますが、これは、1年以上後で分かった事なんです。
リアガラスがいたずらで割れてしまうと言う、声を聞かなくなった頃、分かったのです。
その後2000年製造モデル以降の、リアガラスでは、このようなトラブルは起きませんでしたが、
当時は、半信半疑でしたので、熱線使わない方が良いかも?と説明していたものです。
昔話を語っているだけになってしまいましたが・・・
真横に熱線の入っている、リアガラスのスマートにお乗りの方は、
熱線使わないでください。