スマートは、フォーツー、フォーフォー、ロードスターはもちろん、新型のスマートも
全車2ペダルMT
(クラッチペダルのないマニュアル車)です。
ディーラー車のカタログやカーセンサーやカービューのようなサイトでも、
スマートを、「マニュアルモード付きAT」と表記していますが、
はっきり言って、 間 違 い で す。
スマートは、全車(現行の1,000ccも含めて)、
コンピューターが勝手にシフトアップ、シフトダウンをしてくれる、
オートモード(ソフタッチ)付きの
2ペダルマニュアル車なのです。
あくまでも、オートモードが、おまけで付いているのです。
ここを勘違いして、購入されると、シフトショックがどうのこうのという会話になるのです。
注)
日本以外では、オートモード(ソフタッチ)は、パッション以外のグレードでオプション扱い。
日本国内で販売された、ベンツジャパン仕入れの車両は、全車ソフタッチ付きですが、
ソフタッチ(オートモード)なしのスマートもたくさん日本にございます。
購入ご検討中の方は、注意して下さい。(よく分かっていないお店も多いのが実情です。)
-----------------------------------------------------------------
◎本来、「マニュアルモード付きAT」とは、
無段変速のオートマチックトランスミッションを手動で随時セレクトできる、
セミオートマチックトランスミッションを指すのです。
◎本来、「2ペダルMT」とは、
クラッチペダルのない、シーケンシャルトランスミッションの事。
マニュアル車のクラッチ操作を自動化したもので、作りは、マニュアルミッションなのです。
スマートは、あくまでも、こちらです。
上記の、両方が、「セミオートマ」とか「2ペダルMT」と、ごっちゃになって呼ばれています。
------------------------------------------------------------------
日本では、ミッションは、オートマ車、セミオートマ車、マニュアル車と分類されますが、
2ペダルマニュアル車は、「セミオートマ車」に分類され、
オートマ限定免許で乗ることが可能です。
-----------------------------------------------------------------
今や、ヨーロッパ車標準のような、2ペダルマニュアル車が、どれほどあるかご存知ですか?
(以下、本来の「マニュアルモードつきAT」と、本来の「2ペダルMT」とが、混在しています。)
フェラーリのF1シフト、ポルシェのティプトロ、アルファのセレスピードを始め、
シトロエンのセンソドライブ、ルノーのクイックシフト2、フォルクスワーゲンアウディーのDSG、BMWのSMGや、ミニ、フィアット500など、ヨーロッパ車では、全メーカーが、かなりの車種に採用しています。
国産では、GT-R、ランエボ、MR-Sは、有名ですが、他の車種にも採用されているのです。
フォルクスワーゲンアウディーのミッションが、世界ナンバー1の評価を受ける中、
世界中の自動車メーカーがミッションの開発で躍起になっています。
ミッションが欲しくて、VWを買収してしまったポルシェ一族。
ミッション開発にいまいち遅れを取り戻せないベンツ。
やっと、重い腰を上げた、日本のメーカー。
気にしていない、アメリカのビック3。
日本では、マニュアル車はほとんど売れないの実情です。
2ペダルMT表記をしたとたんに、なにそれ?となってしまうので、
スマートをあえて、オートマとしてカタログ表記したのです。
「スマートのオートマは、ギクシャクして乗りづらい」とか「変速のタイムラグが、いまいち」と
日本では、あちこちで言われておりますが、
世界の自動車業界の流れをご存知の方や、2ペダルMTをご存知の方には、
そんな事をおっしゃる方はどこにもいません。
コレがなかったら、スマートじゃないのです!
「なかなか優秀なミッション」と評価を受けている、スマートのミッションなのです。
そんな、テイストの違いをご存知でしたら、iQを比較対象にする無知な雑誌もなくなると思うのですが・・・
スマートのミッションについての、問い合わせをいただきますが、
基本ラインは、こんな説明で、合っていると思います。
もっと専門的な、突っ込みは、不勉強な私に、ゆっくり、教えてください。<(_ _)>